元スレ
1 :就職戦線異状名無しさん:2016/09/17(土) 22:18:22.62 ID:zARvw5LD.net
やばいだろ
当然のことを要求してるだけなのに
時代錯誤なおっさん連中は死ね
22 :就職戦線異状名無しさん:2016/12/09(金) 19:22:03.77 ID:o+oaEz7l.net
有給用の代理人材用意してくれる会社とかあったら
流行るんじゃねーの?
「有給取っても迷惑かかりません」って
競争率1000倍の謳い文句じゃね?
17 :就職戦線異状名無しさん:2016/09/21(水) 17:46:46.77 ID:CmbS2roN.net
40 :就職戦線異状名無しさん:2017/04/13(木) 07:22:24.93 ID:8OlHHzJe.net
14 :就職戦線異状名無しさん:2016/09/20(火) 18:38:44.18 ID:8VDI6W1j.net
まともな会社なら有給消化しろって言われるんだよなぁ
少なくとも平社員(労働組合員)のうちは
31 :就職戦線異状名無しさん:2017/03/18(土) 07:47:11.04 ID:rNuxTvdl.net
41 :就職戦線異状名無しさん:2017/04/21(金) 05:35:41.28 ID:kCuRxw3k.net
16 :就職戦線異状名無しさん:2016/09/21(水) 12:05:56.04 ID:QsTUWw0U.net
45歳以下の社会人は先進国の市民意識があるんだけど45歳以上の連中は途上国で育った住民と何ら変わらないんだよなぁ。
46 :就職戦線異状名無しさん:2017/07/09(日) 11:17:21.63 ID:ZQBwz+io.net
>>1
そういう会社って就業規則隠してたり
労働条件が書かれた書類発行してなかったりするだろ
51 :就職戦線異状名無しさん:2017/07/27(木) 20:51:47.09 ID:AXe8P5ia.net
65 :就職戦線異状名無しさん:2018/02/12(月) 05:17:28.27 ID:8Dm8BJ6s.net
日本人に多い論調として、
本人が納得しているなら残業は悪ではないとか、
本人が残業を望むならその意思を否定すべきではないといったものがあるが、
1. 残業は構造上それ自体が悪であること
2. 自分は良かれと思ってやっていても組織として考えた時に周りに悪影響を及ぼし得る努力とか競争が存在すること
3. 他人に迷惑をかけなければ何をやってもいいというわけではないこと
こういうのを日本人はもっと学ぶべきだな。
日本よりはるかに社会が成熟している産業革命誕生の地イギリスとその周辺国にも社畜は存在した。実に19世紀の話だ。
そして彼らが学んだのは、一握りのエリートが残業するのは社会にとって有益になり得るが、99%の凡人はワーカホリックになるべきではないという明確な経験則だ。
今この文章を読んでいるあなたも、そして私も、幸運なことに凡人なのだから、残業はせずに、仕事以外の時間を充実させなければならない。
フランスやドイツでは1970年代にこういう論調がしっかりと根付いたために、日本より労働時間がはるかに短いし、バカンスという概念が存在する。
実に50年たって、やっと日本も働き方改革という、当然すべき業務効率化、システム化について考えるようになった。
しかし、その足を引っ張っているのが残業であり、属人的な業務である。
残業しなくても業務が回るようにしない限り、日本の労働環境は豊かにはなれない。
マニュアル化の得意なアメリカでは1990年代にERPの導入などによりホワイトカラー職の定型化と削減を積極的に進め、今では日本の倍近い労働生産性を実現している。彼らは日本人より楽してはるかに豊かな社会を実現しているのだ。
さらに後発の大国である中国は、共産主義国でありながら日本よりずっと合理主義的であり、休みはしっかり取り権利を主張する。
あと20年もすれば、労働環境では東京より中国都市部の方が上回る時代が来るだろう。
それでもまだ、日本人は労働教を信仰し続けるのか。
32 :就職戦線異状名無しさん:2017/03/18(土) 10:18:37.32 ID:rNuxTvdl.net
42 :就職戦線異状名無しさん:2017/04/21(金) 17:25:40.51 ID:xZKLYkXb.net
44 :就職戦線異状名無しさん:2017/05/23(火) 08:16:42.17 ID:EPxbdntD.net
まともなとこなら有給も残業代もきちんと与えてるよ
要するに>>1の会社がまともじゃないってだけの話だろ?
66 :就職戦線異状名無しさん:2018/02/12(月) 06:20:06.20 ID:0x61BvgS.net
残業は満額出すのが当たり前。派遣だってアルバイトだって残業すれば満額出るんだから
20 :就職戦線異状名無しさん:2016/09/23(金) 01:51:14.45 ID:71+OBCLz.net
体壊したら自己責任。あほくさいだろ。
サビ残なんて、誰がするかよ。
意地でも、有給全消化したるぜ!!!!!!!!!
69 :就職戦線異状名無しさん:2018/02/18(日) 04:06:25.92 ID:vrdu204W.net
30 :就職戦線異状名無しさん:2017/03/04(土) 21:32:22.16 ID:T0iUn8Zz.net
25 :就職戦線異状名無しさん:2016/12/14(水) 15:25:33.78 ID:g4yeOejq.net
労働基準法は第13条にあるように 「強行法規」 であり、ウチには有給はないとか
契約書等で有給は無いと言い張っても有給が無いことを労働者が合意したとしても、
それらは無効になり有給休暇は存在することになる。
労働基準法
第一三条
この法律で定める基準に達しない労働条件を定める労働契約は、その部分については無効とする。
この場合において、無効となつた部分は、この法律で定める基準による。
33 :就職戦線異状名無しさん:2017/03/18(土) 11:12:49.27 ID:YLsHU4PI.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
accesst.tagsround.com/epost/1075.html
55 :就職戦線異状名無しさん:2017/08/05(土) 04:20:35.88 ID:adJ5l6sA.net
>>45
だよな
どうせ遅刻常習犯のタバコ休憩しまくりのスマホ見ながら仕事とかしてるゆとりだろ
62 :就職戦線異状名無しさん:2017/11/02(木) 01:44:39.78 ID:K1ZvhsIJ.net
http://www.ms-group.net/株式会社ミヤザワ 2ch 評判 花王川崎工場死亡事故 花王東京事業所労災隠し 綾瀬営業所村上 花王不買運動 花王偽装請負 体育会系 工作員 半身不随 応募者ゼロ
「花王 2ch」Google検索
→ 関連する検索キーワード
『花王 2ch 就職」
「花王 激務」
「株式会社ミヤザワ 花王評判」
「花王ロジスティクス 2ch」
「花王 評判 悪い」
「花王 最悪」
「花王 栃木工場 評判」
「株式会社ミヤザワ 評判」
「花王 小田原 工場」
「株式会社ミヤザワ 2ch」
「株式会社ミヤザワ 花王川崎事業所」Google検索
→ 関連する検索キーワード
「株式 会社 ミヤザワ 花王 評判」
「株式会社ミヤザワ花王東京事業所」
「株式会社ミヤザワ 茅ヶ崎」
「株式会社ミヤザワ 小田原」
「宮澤泰隆」
「株式会社ミヤザワ 年収」
「株式会社ミヤザワ 栃木」
「株式会社ミヤザワ 綾瀬」
「花王 川崎工場 死亡事故」
「株式会社ミヤザワ 東京」
7 :就職戦線異状名無しさん:2016/09/18(日) 07:51:02.65 ID:gwkMAvJV.net
60 :就職戦線異状名無しさん:2017/09/11(月) 02:13:11.28 ID:0bMmW9Md.net
有給付与をもっと少なくすべき
多すぎだわ
どうやって消化すんだよってレベル
36 :就職戦線異状名無しさん:2017/03/28(火) 02:59:27.71 ID:Fthz60Ph.net
67 :就職戦線異状名無しさん:2018/02/14(水) 10:37:35.20 ID:t3fAQpjH.net
ゆとりゆとり言うが、もうゆとりでも30くらいのやつでてきてるやろ
52 :就職戦線異状名無しさん:2017/07/29(土) 20:17:14.35 ID:CoEUuBQa.net
49 :就職戦線異状名無しさん:2017/07/10(月) 20:40:01.15 ID:C4Cmb0p6.net
卍松尾邦弘※ 2004年6月25日 – 2006年6月30日 東京大学法学部 東京高等検察庁検事長 ★弁護士、旭硝子取締役、トヨタ自動車監査役、日本取引所グループ取締役、駿河台大学法科大学院教授、ブラザー工業監査役
テレビ東京ホールディングス監査役、損害保険ジャパン監査役、三井物産監査役、セブン銀行監査役、小松製作所監査役、公益財団法人アジア刑政財団副理事長
卍但木敬一※ 2006年6月30日 – 2008年6月30日 東京大学法学部 東京高等検察庁検事長 ★弁護士、森・濱田松本法律事務所客員弁護士、日本生命保険監査役、(財)矯正協会会長、(やくざ)大和証券グループ本社監査役、イオン取締役、フジタ監査役
74 :就職戦線異状名無しさん:2018/07/23(月) 01:40:06.83 ID:/muiEWfx.net
残業代なんて1円も出なくて良いけどw
定時で帰る方が得じゃん?
歩いて通勤出来る距離に引っ越して始業5分前に会社来て定時と同時にパソコン落としてるけど、
30分前に机に座ってる奴とかダラダラ会社に残ってる奴とか何してるんだろうな
家に帰りたくないのか?
有給も20日全部使うでしょ普通。
中小会社色々見てきてるけど、最初の頃はこんなに休まれると(大体月二日三日)人が足りないとか抜かすのよな
人員不足は時季変更権の理由にすらなりませんって適当なネット記事見せて論破すれば大体黙るけどw
そもそも俺は客先常駐の他会社パートナーなんだからあんたらには時季変更権すらないけどw今時の大人はこれ分からないのか?
周りの人間もそうだけど、今の30後半以上の世代ってオツム足りてなさすぎてチョロいわ
自分が逸材だと錯覚してしまう
24 :就職戦線異状名無しさん:2016/12/14(水) 15:23:22.91 ID:g4yeOejq.net
労働基準法
第三九条
使用者は、その雇入れの日から起算して六箇月間継続勤務し全労働日の八割以上出勤した
労働者に対して、継続し、又は分割した十労働日の有給休暇を与えなければならない。
第一一九条
次の各号の一に該当する者は、これを六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。
(略)、第三九条、(略)
第一三六条
使用者は、第三十九条第一項から第四項までの規定による有給休暇を取得した労働者に対して、
賃金の減額その他不利益な取扱いをしないようにしなければならない。
ttp://blog-imgs-36.fc2.com/y/o/k/yokoteoffice/2011111711273631c.jpg
9 :就職戦線異状名無しさん:2016/09/18(日) 12:27:10.62 ID:5dEg7ko1.net
ブラック企業老害「俺らが若い頃は土曜も仕事して平日も夜中まで仕事してたんだから若いのに休みたいばかり言うなもっと働け」
(パソコンの使い方分からない、電話はかろうじてかけられる、一日ほぼ座ってるだけ)
優良企業役員「今の若い子たちの能力があるのだから昔みたいに非効率な根性論はいらん。きっちり仕事をしてしっかり休めばよい環境を作らねば」
関連
最近のコメント